こんにちは!寺倉ハピネス接骨院 生子です!
8月も中旬、残暑の時期になりましたが、まだまだ暑さはひきそうにないですね(-_-;)
私は家でも冷房に頼りっぱなしの毎日を送ってしまっています。
夏バテになると大変ですから食事には気を使いたいです。
さて、そろそろお盆ですね。私は実家が静岡なので久々に帰ろうと思います。お盆には家族だけでなく親戚とも会えるので今からどんな話をしようか楽しみです(^^♪
今回のお題は「肩峰下滑液包炎」になります。
まず肩峰下滑液包の説明から
肩峰とは肩の外側に峰のように出っ張った部分のことで、
滑液包とは滑らせる液体を包む場所のことをいいます。
骨の出っ張りなどにある、摩擦や衝突を和らげるクッションという役割を持っています。
そのクッションにも限界があり、負担がかかりすぎると炎症を起こしてしまい痛みが出ます。
原因としては肩を挙げたり回したりする動きの中で摩擦や衝突が起こることで起こります。
野球を中心とした腕を頭上に振り上げるスポーツで見られますが、老化現象でもみられ60歳代くらいのかたに起こりやすいです。
症状
主な症状は痛みになります。
痛みが出やすい部分ですが特に腕を上げたりすると痛みが出やすいです。
治療法
肩を安静にして使いすぎないように、痛みが出ない動きを中心に行って炎症を落ち着かせるということが基本になります。
しかし完全安静にすると肩の動きが悪くなる恐れがあるので安静にしつつ、リハビリによって肩甲骨の可動性を上げることや、肩のインナーマッスルをより使えるようにする必要があります。
肩周辺での痛みや動きの制限でお悩みの方、ぜひ来院してください。全力で対応させていただきます。
それでは皆様、今日も良い一日をお過ごしください。
蒲郡 ナンバー1の接骨院を目指して。体のお悩みなんでもご相談ください。
交通事故専門治療院でもある寺倉ハピネス接骨院は26年の治療実績があります。
寺倉ハピネス接骨院 HP https://terakuranori.com
交通事故治療ナビ https://koutsujiko-navi.com/
蒲郡 原因 むち打ち 交通事故 保険会社 慰謝料 示談 対処方法 弁護士 痛み
後遺症 肩こり 腰痛 首の痛み ストレートネック 五十肩 肘の痛み 腱鞘炎
分離症 ヘルニア 狭窄症 しびれ 膝の痛み 変形 足首 捻挫 指の痛み 足の裏