「ランニング中に膝の外側がズキッと痛む」「自転車をこぐと膝が引っかかるような違和感がある」——そんな悩みをお持ちではありませんか?
腸脛靭帯炎は、特にランナーや自転車を日常的に使う方に多く見られる膝の障害で、O脚の方は特に発症リスクが高い傾向にあります。
【原因】
腸脛靭帯炎は、太ももの外側にある腸脛靭帯が膝の骨とこすれ、炎症を起こすことで発症します。
特にランナーや自転車競技を行う方は、膝の曲げ伸ばしを繰り返すため摩擦が起こりやすく、痛みを感じやすいです。
また、O脚の方は膝の外側に負担が集中しやすく、腸脛靭帯が常に引っ張られる状態になっています。
つまり、運動量や体の歪みが重なることで炎症を引き起こしてしまうのです。
【症状】
代表的な症状は「膝の外側の鋭い痛み」です。
初期はランニングや自転車運動後に軽い違和感を覚える程度ですが、進行すると日常生活でも階段の上り下りや歩行時に痛みが現れます。
O脚の方や、長時間の運動をするランナーほど慢性化しやすいため、早期のケアが大切です。
【セルフケア】
セルフケアでは、腸脛靭帯と太ももの外側の筋肉をほぐすことがポイントです。
① ストレッチポールやテニスボールで太ももの外側をゆっくり圧迫する。
② ランニングや自転車運動の前後に股関節・膝のストレッチを行う。
③ O脚の方は、膝を正しい位置に保つ意識を持ち、左右のバランスを整える運動を取り入れる。
痛みが強い場合は無理せず休息を取り、当院で専門的な施術を受けてください。
【まとめ】
腸脛靭帯炎は、ランナーや自転車愛好家、O脚の方に多く見られる膝の外側の炎症です。
日々のセルフケアや正しいフォームの意識で再発を防ぐことができます。
寺倉ハピネス接骨院・整体院では、膝の負担を軽減し、運動を楽しめる身体づくりをサポートしています。
痛みを我慢せず、早めにご相談ください。
自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
〒443-0048
愛知県蒲郡市緑町8-15
寺倉ハピネス接骨院
TEL
0533-67-5408
#蒲郡接骨院#蒲郡整体院#ハピネス接骨院#ハピネス整体院#蒲郡#豊橋#豊川#西尾#岡崎#幸田#接骨#整骨#接骨院#整体院#愛知県#愛知県接骨院#愛知県整体院#蒲郡#蒲郡接骨院#蒲郡整体院#蒲郡接骨#蒲郡整体#蒲郡姿勢改善#蒲郡姿勢矯正#蒲郡産後#蒲郡産後矯正#蒲郡産後矯正#蒲郡トレーニング#蒲郡水素吸入#蒲郡体質改善










