痛みは脛骨に沿ってうずくような鈍痛で始まる。ある一点に集中する痛み(この場合は疲労骨折の可能性も)とは違い、筋肉が骨に付着するラインに沿って起こる。多くの場合、不快感は運動開始時に現れ、そのあと消えて運動が終了するとまた戻ってきたりする。症状が進むにつれ、不快感は段々ひどくなり、運動している最中はずっと持続するようになる。最終的には、ベッドから起きる時や日常生活の他の動作の最中にも痛みが伴うようになってしまう。ストレッチなどを怠ると疲労骨折になってしまう。
この節の加筆が望まれています。 |
足を長期間休めることが第一である。休んでいる間はスイミングやエアロバイクを使ってコンディションをキープするのがよい。これは、長期間の休養によってコンディショニングができていない状態で練習を再開すると痛みが再発する恐れがあるためである。
やむを得ず休むことが出来ない場合、足を使った後は入念なストレッチをし、患部に15分ほどアイシングを施す。10分程のアイスマッサージも効果的である。運動時以外にも行うと良い。走り方の改良により快方に向かうこともある。
症状が軽くなったと思いすぐに運動などをすると症状が再発する。
普段のケアとしては、筋肉のストレッチを行って柔軟性を高めたりすることが大切である。また、シンスプリントは土踏まずの部分が下がってきていることも原因の一つなので、土踏まずを上げるためのテーピングも効果的である。
また、アイシングを毎日欠かさずしているが治らず、やめた途端に症状がよくなるなど個人差があり、治療法は人それぞれで違う。